三十六歌仙の一覧
三十六歌仙(藤原公任が編纂した『三十六人撰』に採用された36人の歌人)の一覧です。
各人一首ずつ和歌を掲載。歌をクリックすると現代語訳が表示されます。
- 左列の番号をクリックすると、同じ歌人の百人一首のページにリンクします。
- 右列の和歌をクリックすると、現代語訳が表示されます。
| 3 |
|
ほのほのとあかしのうらのあさきりにしまかくれゆくふねをしそおもう |
|---|---|---|
| 4 |
|
わかのうらにしほみちくれはかたをなみあしへをさしてたつなきわたる |
| 5 |
|
をちこちのたつきもしらぬやまなかにおほつかなくもよふことりかな |
| 6 |
|
はるののにあさるきしのつまこひにおのかあたりをひとにしれつつ |
| 9 |
|
わひぬれはみをうきくさのねをたえてさそふみつあらはいなむとそおもふ |
| 12 |
|
たらちめはかかれとてしもむはたまのわがくろかみをなてすやありけん |
| 17 |
|
よのなかにたえてさくらのなかりせははるのこころはのとけからまし |
| 18 |
|
あききぬとめにはさやかにみえねともかせのおとにそおとろかれぬる |
| 19 |
|
みわのやまいかにまちみむとしふともたすぬるひともあらしとおもえは |
| 21 |
|
みわたせはやなきさくらをこきませてみやこそはるのにしきなりける |
| 27 |
|
みしかよのふけゆくままにたかさこのみねのまつかせふくかとそきく |
| 28 |
|
ときはなるまつのみとりもはるくれはいまひとしほのいろまさり |
| 29 |
|
いつくともはるのひかりはわかなくにまたみよしののやまはゆきふる |
| 30 |
|
ねのひのするのへにこまつのなかりせはちよのためしになにをひかまし |
| 31 |
|
みよしののやまのしらゆきつもるらしふるさとさむくなりまさるなり |
| 33 |
|
ゆうされはさほのかはらのかはきりにともまとはせるちとりなくなり |
| 34 |
|
たれをかもしるひとにせむたかさこのまつもむかしのともならなくに |
| 35 |
|
さくらちるこのしたかせはさむからてそらにしられぬゆきそふりける |
| 40 |
|
くれてゆくあきのかたみにおくものはわかもとゆひのしもにそありける |
| 41 |
|
やかずともくさはもえなんかすがのをただはるのひにまかせたらなん |
| 42 |
|
あきのののはぎのにしきをふるさとにしかのねなからうつしてしがな |
| 43 |
|
いせのうみのちひろのはまにひろふともいまはなんてふかひかあるへき |
| 44 |
|
あふことのたえてしなくはなかなかにひとをもみをもうらみさらまし |
| 48 |
|
かぜをいたみいはうつなみのおのれのみくだけてものをおもふころかな |
| 49 |
|
ちとせまでかぎれるまつもきょうよりはきみにひかれてよろずよやへん |
|
かくばかりへがたくみゆるよのなかにうらやましくもすめるつきかな | |
|
ゆきやらでやまじくらしつほととぎすいまひとこえのきかまほしさに | |
|
ことのねにみねのまつかせかよふらしいつれのをよりしらへそめけむ | |
|
ひとふしにちよをこめたるつゑなれはつくともつきしきみかよはひは | |
|
||
|
あまつかせふけひのうらにゐるたつのなとかくもゐにかへらさるへき | |
|
みのおもにてるつきなみをかそうれはこよいそあきのもなかなりける | |
|
さきにけりわかやまさとのうのはなはかきねにきえぬゆきとみるまて | |
|
いははしのよるのちきりもたえぬへしあくるわびしきかつらきのかみ | |
|
ありあけのつきのひかりをまつほどにわかよのいたくふけにけるかな | |
|
あきかせのふくにつけてもとはぬかなおきのはならはおとはしてまし |