時雨の百人一首

トップ コラム アプリ 和歌の一覧・検索
罫線

日本語音声:NHKクリエイティブ・ライブラリー

Translated by WILLIAM N. PORTER
English Audio:LibriVox

日本語

English

音声

Audio

中納言朝忠ちゅうなごんあさただ

ことの
えてしなくは
なかなかに
ひとをもをも
うらみざらまし

中納言朝忠
中納言朝忠

TO fall in love with womankind Is my unlucky fate; If only it were otherwise, I might appreciate Some men, whom now I hate.The Imperial Adviser Asa-tada

44番歌
ことの えてしなくは なかなかに
ひとをもをも うらみざらまし
作者:中納言朝忠ちゅうなごんあさただ(910年~966年)
出典:拾遺和歌集
現代語訳
男女が逢うことが全くなかったら、人のつれなさを恨んだり、自分の惨めさを嘆くこともなかったのに。
解説
この歌は、「天徳内裏歌合」で「未逢恋」(未だ逢わざる恋)というお題に沿って詠まれました。恋が成就して、幸せな気持ちは束の間に相手の女性につれなくされた朝忠。逢わなければよかったと思いながら、相手への愛情や逢瀬の思い出が忘れられないというもどかしい気持ちが表現されています。
どんな人?
中納言朝忠こと藤原朝忠は、三条右大臣定方の五男として生まれ、官位は従三位中納言まで昇進しました。和歌だけでなく、の名手としても知られていました。ところで、朝忠の娘は穆子で、孫娘は藤原道長の妻になる倫子です。
語句・豆知識
逢ふ こと
男女の出会いが
たえて なく
まったくなければ
なかなかに
かえって
相手も自分自身も
恨み ざら まし
恨むことはないでしょうに
笙(しょう)
笙
Metropolitan Museum of Art, Public domain

雅楽用の管楽器。十七本の細い竹の管が円状に配置されており、立てて吹きます。

写真は19世紀に作られた笙の写真のため、平安時代の笙とは多少異なるかもしれません。

朝忠は笙の名手でした。再生ボタンをクリックすると、笙の音声が流れます。

ポケットサウンド/効果音素材
歌川国芳の『百人一首之内』
歌川国芳による菅家の浮世絵
British Museum, Public domain, via Wikimedia Commons

江戸時代の浮世絵師・歌川国芳による浮世絵です。
百人一首の和歌に合わせた情景が描かれています。
お歯黒を塗っている様子が描かれています。
国芳の制作意図が気になるところです。

三十六歌仙
藤原朝忠は三十六歌仙の1人。
三十六歌仙の一覧ページはこちらをご覧ください。

次の和歌へ

前の和歌へ

上へ戻る