時雨の百人一首

トップ コラム アプリ 和歌の一覧・検索
罫線

日本語音声:NHKクリエイティブ・ライブラリー

Translated by WILLIAM N. PORTER
English Audio:LibriVox

日本語

English

音声

Audio

貞信公ていしんこう

小倉山おぐらやま
みねのもみ
こころあらば
いまひとたびの
みゆきたな

貞信公
貞信公

THE maples of Mount Ogura, If they could understand, Would keep their brilliant leaves, until The Ruler of this land Pass with his royal band.Prince Tei-shin

26番歌
小倉山おぐらやま みねのもみ こころあらば
いまひとたびの みゆきたな
作者:貞信公ていしんこう(880年~949年)
出典:拾遺集 雑秋
現代語訳
小倉山のもみぢ葉よ。心あらばもう一度の行幸みゆきがあるまで散らずに待っていてほしい。
解説
小倉山の紅葉に感動した宇多上皇が皇子の醍醐天皇にも見せたいとおっしゃったときに随行していた貞信公が詠んだ歌です。
どんな人?
貞信公(藤原忠平)は、藤原基経の末子として生まれ、朱雀天皇の摂政を務めた後、関白に就任して藤原氏の栄華を築く一翼を担いました。その人柄は温厚であり、また兄の藤原時平によって大宰府に流された菅原道真とも親交が深く、最期まで交流が続いたと伝えられています。彼は藤原氏の家格向上や政治の安定に寄与し、その功績から「貞信公」と諡号しごうされました。謙徳公の祖父です。
語句・豆知識
小倉山
小倉山の
もみぢ葉
峰の紅葉よ
あら
心があるならば
ひとたび
もう一度の
みゆき
天皇のおでかけまで
待た なむ
待っていてほしい
貞信公の系図
貞信公の系図 朝忠 三条右大臣 紫式部 大弐三位 中納言兼輔

の番号が付いている人物をクリックすると、その歌人のページに移動します。

貞信公(藤原忠平)は藤原北家の家柄に生まれました。曽孫には藤原道長がいます。

兄の藤原時平が左大臣・急死すると、政治を司りました。醍醐天皇の勅を受けて延喜格式えんぎきゃくしき (律令の施行細則)の編纂を主導しました。また、時平と違って貞信公(藤原忠平)は左遷された後の菅原道真と交流を続けたといわれています。

定家が詠んだ小倉山の紅葉
藤原定家も小倉山の紅葉を詠んでいます。次の歌は、百人一首を編纂したとされる小倉山荘で詠まれたものです。
この歌をきっかけに小倉山荘は「時雨亭」とも呼ばれるようになりました。

原文

小倉山おぐらやま しぐるるころの あさあさ
昨日きのうはうすき 四方しほうのもみぢ

現代語訳

小倉山に時雨が降る頃、周りの紅葉は日に日に深まってゆき、昨日目にした紅葉の色が、今日よりも薄かったことに気づかされる。

葛飾北斎による浮世絵
百人一首うばが絵解  葛飾北斎  貞信公
Los Angeles County Museum of Art, Public domain, via Wikimedia Commons

江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎による作品『百人一首姥かゑとき』です。 百人一首の歌を乳母がわかりやすく絵で説明するという趣旨で制作されたものです。

この絵には歌の続きが描かれています。 歌では宇多上皇が皇子の醍醐天皇に小倉山の美しい紅葉を見せたいと詠まれており、 絵では醍醐天皇が実際に紅葉を見に来た情景が描かれています。 右に描かれているのは松。もみぢ葉も待った甲斐があったという意味が込められいると言われています。

次の和歌へ

前の和歌へ

上へ戻る