日本語音声:NHKクリエイティブ・ライブラリー
Translated by WILLIAM N. PORTER
English Audio:LibriVox
日本語
English
音声
Audio
後京極摂政前太政大臣
きりぎりす
鳴くや霜夜の
さむしろに
衣かたしき
ひとりかも寝む

I'M sleeping all alone, and hear The crickets round my head; So cold and frosty is
the night, That I across the bed My koromo have spread.The Regent and Former Prime
Minister
Go-kyo-goku
- 91番歌
-
きりぎりす
鳴くや霜夜の
さむしろに
衣かたしき ひとりかも寝む
作者:後京極摂政前太政大臣(1169年~1206年)
出典:新古今和歌集 秋
- 現代語訳
- こおろぎが鳴いている霜のおりる夜、寒い筵の上に自分の衣だけを敷いて、私はひとり寂しく寝るのだろうか。
- 解説
- この歌は、妻を亡くした九条良経が秋の夜を一人で寝る寂しさを詠んだものです。当時、男女が一緒に寝るときはお互いの着物を枕がわりにして寝ていたようで、「衣かたしき」は一人寝を意味していました。
- どんな人?
- 後京極摂政前太政大臣(九条良経)は、法性寺入道前関白太政大臣の孫で、九条兼実の次男です。長男・良通が22歳で夭逝したため九条家を継ぎました。土御門天皇の摂政となり、従一位摂政太政大臣として絶頂期を迎えますが、その2年後に38歳の若さで父の兼実よりも早く亡くなってしまいました。寝ていたところを天井から槍で刺されて暗殺されたという憶説もあります。
- 語句・豆知識
-
- きりぎりす
- こおろぎが
- 鳴く や
- 鳴いている
- 霜夜 の
- 霜が降りる夜の
- さむしろ に
- むしろに
- 衣 かたしき
- 自分の衣だけを敷いて
- ひとり かも 寝 む
- ひとり寝るのだろうか
- 九条良経の系図
-
九条良経は、藤原忠通の孫で、九条家を興した九条兼実の次男です。兄の九条良通が早くに亡くなったため、家の後継ぎとなりました。若いうちから政治の世界で活躍し、20代半ばには内大臣に昇進しました。しかし、「建久七年の政変」で父・兼実が関白を解任されると、自身も一時的に朝廷から遠ざかります。
その後、30歳で左大臣として復帰し、後鳥羽上皇に信頼されて33歳で土御門天皇の摂政となり、35歳で太政大臣にまで昇り詰めました。しかし、38歳の若さで突然亡くなります。その死は急すぎたため、「寝ている間に天井から槍で刺され暗殺された」という噂も生まれました。
良経の父・兼実は、藤原俊成に和歌を学びながら支援していました。同じように、良経も藤原定家に和歌を学び、経済的な援助を行っています。また、書の才能にも優れ、『新古今和歌集』の仮名序を執筆しました。
- こおろぎの鳴き声
-
再生ボタンをクリックすると、こおろぎの鳴き声が再生されます。
音声:効果音ラボ - 『詩経』の影響
-
中国最古の詩集『詩経』の中に次の一説があります。
良経は、この漢詩を踏まえて、作歌したと考えられます。原文
十月蟋蟀
入我牀下 『詩経』現代語訳
十月に入ると、蟋蟀は
私の寝床の下に入る
次の和歌へ
前の和歌へ