時雨の百人一首

トップ コラム アプリ 和歌の一覧・検索
罫線

日本語音声:NHKクリエイティブ・ライブラリー

Translated by WILLIAM N. PORTER
English Audio:LibriVox

日本語

English

音声

Audio

清原深養父きよはらのふかやぶ

なつ
まだよいながら
あけぬるを
くものいづこに
つきやどるら

清原深養父
清原深養父

Too short the lovely summer night, Too soon ’tis passed away; I watched to see behind which cloud The moon would chance to stay, And here's the dawn of day!Fuka-yabu Kiyowara

36番歌
なつは まだよいながら あけぬるを
くものいづこに つきやどるら
作者:清原深養父きよはらのふかやぶ(生没年不詳)
出典:古今集 夏
現代語訳
夏の夜というものは短く、まだ宵のうちだと思ってる間に夜が明けてしまった。月は雲のどのあたりに宿をとっているのだろう。
解説
この歌には、短い夏の夜に沈む月を惜しむ気持ちが詠まれています。月がどの雲の向こうに身を隠しているのかと問いかける様子に、ファンタジーのような魅力が漂う、素敵な和歌です。
どんな人?
清原深養父は天武天皇の末裔でしたが、生涯官位には恵まれませんでした。彼は清少納言の曽祖父ですが、清少納言も『枕草子』の中で「夏は夜。月のころはさらなり」と綴っており、夏の月に趣を感じている点が共通しています。藤原兼輔、紀貫之、凡河内躬恒とも交流がありました。
語句・豆知識
夏 の 夜 は
夏の夜は
まだ 宵 ながら
まだ宵の口だと思っているうちに。宵とは日が暮れて暗くなった頃という意味です。
「宵」とは、夜になった間もない頃をいいます。
明け ぬる
夜が明けてしまったのだが
雲 の いづこ に
雲のどのあたりに
宿る らむ
月は宿をとっているのだろうか
清原深養父の系図
清原深養父の系図 中納言兼輔 紀貫之 凡河内躬恒 能因法師 清原元輔 清少納言 儀同三司母

清原氏には、天武天皇の皇子である舎人親王の子孫が多く含まれています。清原深養父の孫には清原元輔がいます。元輔の娘には清少納言がいます。

清原深養父は、中納言兼輔(藤原兼輔)・紀貫之・凡河内躬恒らと交流がありました。琴の名手である清原深養父が弾く琴の音を聞いて、藤原兼輔が詠んだ歌が『三十六人撰』に選ばれています。

琴は奈良時代に中国から伝来した楽器で、左手で弦を抑え、右手で弦を弾いて音を出します。写真の琴は17世紀初期に作られたもので、平安時代に使われていた琴と異なる部分があるかもしれません。

琴
Metropolitan Museum of Art, Public domain
葛飾北斎による浮世絵
葛飾北斎による木版画
National Diet Library, Public domain, via Wikimedia Commons

江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎による作品『百人一首姥かゑとき』です。百人一首の歌を乳母がわかりやすく絵で説明するという趣旨で制作されたものです。この絵では隅田川の屋台船が描かれています。江戸の人たちは屋台船で夏の夜を過ごすのが風流だったのでしょう。北斎も屋台船に乗って楽しい時間はあっという間に過ぎると感じたのでしょうか。

次の和歌へ

前の和歌へ

上へ戻る