時雨の百人一首

トップ コラム アプリ 和歌の一覧・検索
罫線

日本語音声:NHKクリエイティブ・ライブラリー

Translated by WILLIAM N. PORTER
English Audio:LibriVox

日本語

English

音声

Audio

月

三条院さんじょういん

こころにも
あらで
ながら
こいしかるべき
夜半よわつきかな

三条院
三条院

IF in this troubled world of ours I still must linger on, My only friend shall be the moon, Which on my sadness shone, When other friends were gone.The Retired Emperor Sanjo

68番歌
こころにも あらでに ながら
こいしかるべき 夜半よわつきかな
作者:三条院さんじょういん(976年~1017年)
出典:後拾遺集 雑
現代語訳
不本意であってもこの辛い世を生き長らえたら、この夜更けの月を恋しく思い出すだろう。
解説
この歌は、三条院が孫を天皇にしたい藤原道長から譲位を迫られた時に詠んだものです。三条院は眼の病気でほとんど見えなくなっており、失意の中でこの歌を詠みました。月の光を感じられる今を恋しく思う日が来るだろうと静かに考えていたのでしょう。この歌を詠んでから約1カ月後に退位しました。
どんな人?
三条院は、冷泉天皇の第二皇子として生まれ、36歳で天皇に即位しました。しかし、在位期間はわずか5年でした。その間に2度も内裏が火災に見舞われ、さらに失明につながる病気にも苦しみました。譲位後、三条院は出家し、翌年に亡くなりました。
語句・豆知識
あら
不本意に
憂き世
つらい現世に
ながらへ
生き長らえたら
未然形+「ば」で「もし~ならば」という仮定条件になっています。
恋しかる べき
恋しく思うだろう
夜半 の 月 かな
真夜中の月であることよ
三条院の系図
三条院の家系図 儀同三司母 左京大夫道雅

の番号が付いている人物をクリックすると、その歌人のページに移動します。

三条天皇が皇太子のとき、娍子すけこは東宮后として入内し、三条天皇から寵愛されました。しかし、藤原道長は自分の娘・妍子きよこ入内させて中宮にしました。これに対抗する形で、三条天皇は娍子を皇后に昇格させましたが、このことが原因で道長との間に軋轢が生じました。最終的に道長は三条天皇に譲位を迫り、天皇は自身の皇子である敦明あつあきらを皇太子とすることを条件に退位しました。

ところが、三条天皇が崩御すると、道長は敦明あつあきら親王に対して、皇太子に渡すべき壺切の剣を差し出さないなどして無言の圧力をかけました。その結果、敦明親王は自ら皇太子の廃位を申し出ることになりました。

敦明親王は皇統を継ぐことは叶いませんでしたが、三条天皇と妍子の間に生まれた禎子内親王は後朱雀天皇の皇后となり、後三条天皇を産み、三条天皇の血統は途絶えることなく受け継がれました。

心ゆくまで月を見たいと詠まれた歌
三条院は、来年の秋まで持つかどうかもわからない体調に悩まされていました。それならばせめて今宵の月をしっかり見ておきたいと、次の歌を詠まれました。

原文

あきにまた はむはじも らぬ
こよひばかりの つきをだにみむ

現代語訳

また秋に逢えるか逢えないかわからない我が身であるから、せめて今宵の月を心ゆくまで見ておこう

三条院が受けた治療
歴史物語『大鏡』によると、目が見えにくい症状が進行した三条院はさまざまな治療を試したようです。医師から小寒から大寒の冷たい水を御髪におかけなさいと言われ、氷の張った水を頭にかけたり、不老長寿の薬といわれる「金液丹 きんえきたん 」を服用したとも伝えられています。「金液丹きんえきたん 」は人体に有害な硫黄や水銀を含んでおり、三条院の眼病はさらに悪化したと考えられています。
葛飾北斎による浮世絵
百人一首うばが絵解  葛飾北斎  三条院
Katsushika Hokusai, CC0, via Wikimedia Commons

江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎による作品『百人一首姥かゑとき』です。百人一首の歌を乳母がわかりやすく絵で説明するという趣旨で制作されたものです。

眼病を患ったことで譲位を迫られることになった三条天皇。絵に描かれた神事は何を描いたものかはわかりません。厄払いをして三条天皇の眼の回復を願ったのでしょうか。

三条天皇のコラム
天皇という高い地位にありながら百人一首に採られた三条天皇の歌はどうしてこんなに悲しいものになったのか、当時の政治状況と三条天皇の人生を辿りながら解き明かしているコラムがあります。よかったらこちらをご覧ください。

次の和歌へ

前の和歌へ

上へ戻る