時雨の百人一首

トップ コラム アプリ 和歌の一覧・検索
罫線

日本語音声:NHKクリエイティブ・ライブラリー

Translated by WILLIAM N. PORTER
English Audio:LibriVox

日本語

English

音声

Audio

前大僧正慈円さきのだいそうじょうじえん

けなく
たみ
かな
わがたつそま
墨染すみぞめそで

前大僧正慈円
前大僧正慈円

UNFIT to rule this wicked world With all its pomp and pride, I'd rather in my plain black robe A humble priest abide, Far up the mountain side.The Former Archbishop Jiyen

95番歌
けなく たみに おかな
わがたつそま墨染すみぞめそで
作者:前大僧正慈円さきのだいそうじょうじえん(1155年~1225年)
出典:千載集 雑
現代語訳
おこがましいけれども、このつらい悲しみに満ちた現世を生きる人々を私の袖で包んであげたい。比叡山に住みはじめた私の墨染の袖で。
解説
平安時代末期~鎌倉時代初期にかけての時代は、天災や疫病、飢餓、群盗が横行し、朝廷から鎌倉幕府への政権の移行期にあり、内乱も繰り返されていました。
千載和歌集』には「題知らず」とありますが、慈円は、おそらくこうした世の中を嘆き、仏教の力で人々を救いたいという思いでこの歌を詠んだと考えられます。
どんな人?
前大僧正慈円は藤原忠通の息子で、幼くして出家しました。4回も比叡山延暦寺の天台座主になった名僧です。鎌倉時代初期の史論書『愚管抄』を著し、後鳥羽院の挙兵を諫めようとしたと考えられています。
語句・豆知識
おほけなく
身の程知らずであるが
憂き世 の 民 に
つらいことの多い世に生きる人々に
おほふ かな
(墨染の袖で)覆うことだ
わ が 立つ
私が立っている杣に
この歌での「杣」は、慈円が僧をしていた延暦寺がある比叡山のこと
地図へのリンク
墨染 の 袖
僧服の袖を
「墨染」と「住みめ」の掛詞です。
雁と月を詠んだ秋の叙景歌
次の歌は『新古今和歌集』に収められている慈円の歌です。
雁

原文

大江山おおえやま かたぶくつきかげさえて
鳥羽田とばたおもつるかり

現代語訳

大江山に傾いた月は冴えわたり、
鳥羽の田んぼの面に降りる雁の鳴き声が聞こえている。

大江山は、京都府北部にある福知山市にある「大江山」と京都市と亀岡市の境にある「大枝山」のどちらかですが、「鳥羽」は京都市にある地名のため、京都市側にある「大枝山」のことを指していると思われます。

比叡山からの眺め
比叡山からの眺め

比叡山は滋賀県と京都市にまたがる標高約848mの山です。比叡山全域を境内とする延暦寺は、平安時代初期に天台宗の開祖である最澄さいちょうによって建てられました。

次の和歌へ

前の和歌へ

上へ戻る