日本語音声:NHKクリエイティブ・ライブラリー
Translated by WILLIAM N. PORTER
English Audio:LibriVox
日本語
English
音声
Audio
祐子内親王家紀伊
音に聞く
高師の浜の
あだ波は
かけじや袖の
ぬれもこそすれ
THE sound of ripples on the shoree’er fails at Takashi; My sleeves all worn and wet with tearshould surely prove to thee, too, will constant be.The Lady Kii, of the House of Princess Yūshi
- 72番歌
-
音に聞く
高師の浜の
あだ波は
かけじや袖の ぬれもこそすれ
作者:祐子内親王家紀伊(生没年不詳)
出典:金葉和歌集 恋
- 現代語訳
- 噂に聞くいたずらに立ち騒ぐ高師の浜の波にはかかりますまい。袖を濡らすことになるでしょうから。
- 解説
- この歌は「堀河院艶書合」で詠まれました。艶書合 とは、男性が恋の歌を送り、女性が返歌する形式の歌合です。29歳の藤原俊忠が「人知れぬ 思いあり その浦風に 波のよるこそ 言はまほしけれ」(現代語訳:人知れずあなたに恋をしています。有磯の浦風で波が寄るように、夜になったらこの思いを打ち明けたい。)と詠んだのに対して、70歳過ぎの紀伊は「あだなみ(浮気者の言葉)に思いはかけません」と粋な歌で返したのでした。
- どんな人?
- 作者は後朱雀天皇の第一皇女・祐子内親王の女房で、長く歌人として活躍しました。夫といわれる藤原重経の官職が紀伊守 だったことが名前の由来です。
- 語句・豆知識
-
- 音 に 聞く
- 噂に聞く
- 高師の浜 の
- 高師の浜の
- あだ波 は
- あだ波は
- かけ じ や
-
思いをかけまい
「波をかけまい」と掛詞になっています。 - 袖 の ぬれ もこそ すれ
- 袖が濡れると困るから
- 祐子内親王家紀伊の相関図
-
祐子内親王家紀伊は、後朱雀天皇の第一皇女・祐子内親王の女房でした。祐子内親王家紀伊に歌を贈ってきた藤原俊忠は、百人一首の撰者・藤原定家の祖父にあたる人物です。
- 藤原俊忠の歌
-
紀伊の百人一首の歌は、次の藤原俊忠が詠んだ歌の返しに詠まれました。
原文
人知れぬ 思ひあり その浦風に
波のよるこそ 言はまほしけれ 『金葉和歌集』藤原俊忠現代語訳
人知れず恋をしています。有磯の浦風で波が寄るように、夜になったらこの思いを打ち明けたい。
「思ひありその」には、「有磯海」(富山県高岡市にある歌枕)が掛かっています。
- 高師の浜の一部が残された浜寺公園
-
大阪府堺市浜寺から高石市高石市高師の一帯。かつては砂浜に松林が広がる景勝地でした。現在は臨海工業地帯になっており、砂浜はコンクリートの護岸に変わってしまいました。
しかし、同地には浜寺公園が造られ、園内には当時の松林が一部残されており、当時を偲ぶことができます。
- 高師の浜の松林を救った
大久保利通の歌 -
高師の浜は、明治時代に新田開発が進められ、松林が伐採される危機にありました。しかし、大久保利通が訪れた際、伐採されている松林を見て心を痛め、次の歌を詠みました。この歌がきっかけとなり、伐採は中止され、後に浜寺公園が誕生しました。
原文
音に聞く 高師の浜の 浜松も
世のあだ波は のがれざりけり 『浜寺公園の惜松碑』大久保利通現代語訳
名高い高師の浜の浜松も
世の人の心の移ろいからは逃れられないのだなあ。 - 歌川広重の浮世絵
-
江戸時代の浮世絵師・歌川広重による「高師の浜」の作品です。かつては砂浜に松林がある、まさに白砂青松の景勝地だったことがわかります。地図へのリンク
- 歌川国芳の『百人一首之内』
-
江戸時代の浮世絵師・歌川国芳による浮世絵です。
高師の浜で、松の木の下に佇む紀伊を描いたのではないかと思われます。
次の和歌へ
前の和歌へ